コメ価格が5キロ4220円に達し、16週連続で上昇中。これは前年の約2倍で、政府の備蓄米放出効果は限定的。
1 蚤の市 ★ :2025/04/29(火) 15:35:13.93 ID:eGjQ0cYu9
農林水産省は28日、4月14~20日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が、前週より3円高い4220円だったと発表した。16週連続の値上がりで最高値を更新した。前年同期(2088円)と比べ約2.0倍の高騰が続いている。政府備蓄米の放出効果は依然として限定的。
備蓄米の放出はこれまで2回の入札で計21万2千トンに及ぶ。うち約94%を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)は、4月末までに落札分の3割弱を卸売業者へ販売する見込みで、全国の店頭へ陳列が始まっている。農水省によると、スーパー店頭での販売数量は前年同期に比べ14.9%増となった。
石破茂首相は9日、4月から新米が出回る前の7月ごろまで、備蓄米を毎月放出するよう江藤拓農相へ指示。政府は3回目となる10万トンの入札を23~25日に実施した。全て2023年産の放出となるため、販売先はスーパーの店頭よりも外食向けが多くなる。
農水省は全国のスーパー約千店舗の販売データを22年3月以降で集計し、24年夏から毎週公表している。
2025年04月28日 18時46分共同通信
https://www.47news.jp/12508950.html
★1 2025/04/28(月) 19:53:55.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745878166/
備蓄米の放出はこれまで2回の入札で計21万2千トンに及ぶ。うち約94%を落札した全国農業協同組合連合会(JA全農)は、4月末までに落札分の3割弱を卸売業者へ販売する見込みで、全国の店頭へ陳列が始まっている。農水省によると、スーパー店頭での販売数量は前年同期に比べ14.9%増となった。
石破茂首相は9日、4月から新米が出回る前の7月ごろまで、備蓄米を毎月放出するよう江藤拓農相へ指示。政府は3回目となる10万トンの入札を23~25日に実施した。全て2023年産の放出となるため、販売先はスーパーの店頭よりも外食向けが多くなる。
農水省は全国のスーパー約千店舗の販売データを22年3月以降で集計し、24年夏から毎週公表している。
2025年04月28日 18時46分共同通信
https://www.47news.jp/12508950.html
★1 2025/04/28(月) 19:53:55.86
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1745878166/
3 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:37:50.87 ID:2sOQA+oI0
>>1
日銀がインフレ政策してるのが原因
日銀がインフレ政策してるのが原因
23 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:45:54.38 ID:ZXV/Bq5O0
>>3>>2
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、
従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
日本に必要なのは賃金を抑制している根本を解消することだよ。>>1
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。
IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で
アメリカは17.7%物価上昇しているけど
日本は5.6%しか物価上昇していないよ。
アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、
従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。
日本に必要なのは賃金を抑制している根本を解消することだよ。>>1
25 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:46:11.33 ID:+R4eKOMx0
>>1
税抜き価格で約4200~4400円前後が多いわ
税込価格は4500円を軽く超えてくる
税抜き価格で約4200~4400円前後が多いわ
税込価格は4500円を軽く超えてくる
27 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:46:13.74 ID:B4LlmD2Q0
>>1
外国ではコシヒカリが3000円で買えます
外国ではコシヒカリが3000円で買えます
2 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:36:15.55 ID:7Gn4AXfu0
ありがとう自民党
65 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:59:09.29 ID:Cy03eFPz0
>>2 >>3
ここまで米値上げといて、JAのふんぞりジジイの利権を守るために米国米に関税かけてんだよ
そりゃトランプもキレるわ
関税交渉失敗したら次こそ自民は終わるべき
ここまで米値上げといて、JAのふんぞりジジイの利権を守るために米国米に関税かけてんだよ
そりゃトランプもキレるわ
関税交渉失敗したら次こそ自民は終わるべき
6 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:38:10.18 ID:CckguODL0
前年比2倍!?
15 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:43:52.69 ID:Kaq4Jz8X0
>>6
去年のこの時期、仕入れだけどすでに前年比2倍
ということは...
なぜスーパーでは精米して1ヶ月のコメを捨てるのか 米菓業界ではコメ不足で仕入れ値2倍になっているのに
2024/4/26(金) 8:00
コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴
[2024/05/23 20:00]
私たちの主食「お米」が今、高騰しています。去年の秋に比べてなんと2倍近くに。現場では異変が起きています。
去年のこの時期、仕入れだけどすでに前年比2倍
ということは...
なぜスーパーでは精米して1ヶ月のコメを捨てるのか 米菓業界ではコメ不足で仕入れ値2倍になっているのに
2024/4/26(金) 8:00
コメが高騰 去年に比べ2倍近くに “猛暑不作”寿司屋も悲鳴
[2024/05/23 20:00]
私たちの主食「お米」が今、高騰しています。去年の秋に比べてなんと2倍近くに。現場では異変が起きています。
39 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:50:57.39 ID:xtbu71070
>>15
価格4倍ということは消費税も4倍増えたってことだな
これでも財務官僚は「物価上昇で実質税収はマイナス」って言うんだろうが
価格4倍ということは消費税も4倍増えたってことだな
これでも財務官僚は「物価上昇で実質税収はマイナス」って言うんだろうが
10 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:41:00.30 ID:ghCaGAyL0
カルローズいまいちだわ
これを3000円だからって取り合い
でも以前より2倍高いんだよな
これを3000円だからって取り合い
でも以前より2倍高いんだよな
11 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:41:31.61 ID:W2KSPpF70
米は安すぎただけ
これくらいの値段で買えないとか騒ぐやつは怠けずにもっと真面目に働け
これくらいの値段で買えないとか騒ぐやつは怠けずにもっと真面目に働け
20 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:44:28.44 ID:CckguODL0
>>11
じゃあもっと早く値段上げとけば良かったのでは?
前年比2倍の値段だよ
じゃあもっと早く値段上げとけば良かったのでは?
前年比2倍の値段だよ
28 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:46:21.62 ID:Q41zXWLc0
>>11
国民の負担率が上がってるだけ
国が負担すれば良い
国民の負担率が上がってるだけ
国が負担すれば良い
38 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:49:38.74 ID:+Xa3YSAM0
>>11
農家の収入になっているならよいけど、そうじゃないから。
農家の収入になっているならよいけど、そうじゃないから。
44 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:53:52.06 ID:w0/zHvYb0
>>38
農家は収入ゼロではないよ
農家は収入ゼロではないよ
52 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:55:42.90 ID:+Xa3YSAM0
>>44
そら収入ゼロなわけないだろw
>>38
そら収入ゼロなわけないだろw
>>38
12 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:42:04.76 ID:w0/zHvYb0
①集荷業者→コメ卸業者
②コメ卸業者→小売店
③小売店→消費者
①=1.73倍
①×②×③=2.00倍
②×③=2.00÷1.73
②×③=1.156倍
コメ卸業者から先の物流コストは
全て合計しても1.156倍
コメ2倍
②コメ卸業者→小売店
③小売店→消費者
①=1.73倍
①×②×③=2.00倍
②×③=2.00÷1.73
②×③=1.156倍
コメ卸業者から先の物流コストは
全て合計しても1.156倍
コメ2倍
51 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:55:42.76 ID:4CwVfaZ40
>>12
小売価格 5kg 2000 →4000
農家買取価格 60kg玄米 15000 → 24000
0.9掛して5kg精米換算 1125 → 1800
マージン含む物流費 875 → 2200
お前さんのいうような割合にはなってないよ。
売価ベースの計算と主要コストの割合の関係で物流費の増加分の計算はできない。
小売価格 5kg 2000 →4000
農家買取価格 60kg玄米 15000 → 24000
0.9掛して5kg精米換算 1125 → 1800
マージン含む物流費 875 → 2200
お前さんのいうような割合にはなってないよ。
売価ベースの計算と主要コストの割合の関係で物流費の増加分の計算はできない。
58 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:58:03.65 ID:w0/zHvYb0
>>51
間抜けだなあ
増加率は取引価格だけで出るんだよ
それとも小売価格が前年比2倍が嘘なのか?
間抜けだなあ
増加率は取引価格だけで出るんだよ
それとも小売価格が前年比2倍が嘘なのか?
70 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 16:01:36.75 ID:4CwVfaZ40
>>58
お前さんの住んでる世界は、おなじ商品(重さや荷姿不変)の仕入れ値が変わると、それに変動しでトラックの運賃が変わるのか?
そりゃ面白い地域だな。
どの国の制度?
日本ではないよね?
お前さんの住んでる世界は、おなじ商品(重さや荷姿不変)の仕入れ値が変わると、それに変動しでトラックの運賃が変わるのか?
そりゃ面白い地域だな。
どの国の制度?
日本ではないよね?
75 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 16:02:48.49 ID:w0/zHvYb0
>>70
意味不明だわ
意味不明だわ
87 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 16:07:43.92 ID:4CwVfaZ40
>>75
オレも意味がわからんが、58は「増加率は取引価格だけで出る」と言っているのでw
オレも意味がわからんが、58は「増加率は取引価格だけで出る」と言っているのでw
92 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 16:09:11.61 ID:w0/zHvYb0
>>87
取引価格の増加率(上昇率)だから
当然だろう
取引価格の増加率(上昇率)だから
当然だろう
13 名無しどんぶらこ :2025/04/29(火) 15:42:09.23 ID:R4GIoWre0
入札した備蓄米は相場を下げない程度にちまちまと小売りに卸すんでっせ
14 警備員[Lv.5][新芽] :2025/04/29(火) 15:43:38.08 ID:IjVV1cq20
米がなければパンを食べればいいじゃない
コメントする