1 牛乳トースト ★ :2025/02/10(月) 17:23:02.68 ID:n4W4Hz3A9
将棋の藤井聡太竜王・名人(王位、王座、棋王、王将、棋聖、22)が2月10日、NHK杯テレビ将棋トーナメントで勝ち星を挙げ、史上最年少の22歳6カ月で通算400勝を達成した。
2016年10月のプロデビューから8年4カ月で公式戦482局を指し、通算成績は400勝81敗、勝率は驚異の.832をマークしている。これまでの最年少記録は羽生善治九段(54)の23歳4カ月で、約10カ月の更新となった。
しかし、藤井竜王・名人の400勝到達までには8年2カ月要しており、“最速”の更新にはならなかった。
2025/02/10 15:22 Abema Times
https://times.abema.tv/articles/-/10163446
2016年10月のプロデビューから8年4カ月で公式戦482局を指し、通算成績は400勝81敗、勝率は驚異の.832をマークしている。これまでの最年少記録は羽生善治九段(54)の23歳4カ月で、約10カ月の更新となった。
しかし、藤井竜王・名人の400勝到達までには8年2カ月要しており、“最速”の更新にはならなかった。
2025/02/10 15:22 Abema Times
https://times.abema.tv/articles/-/10163446
3 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:24:00.67 ID:aG6lQo040
タイトル戦しか戦ってないもんな
挑戦者決定するまでの方が対局多いから不利
挑戦者決定するまでの方が対局多いから不利
4 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:24:41.69 ID:Qz92i4+m0
NHK杯優勝か
ネタバレやね
ネタバレやね
32 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:37:34.50 ID:bojHud/I0
>>4
これ
NHK杯終わるまで待てないのかね
これ
NHK杯終わるまで待てないのかね
9 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:27:22.18 ID:Og9imbmC0
最年少記録って生まれ月の影響もあるからフェアな指標じゃないだろう
プロになってから何年何か月、とか勝率とか公平な比較にしろよ
プロになってから何年何か月、とか勝率とか公平な比較にしろよ
83 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 18:04:07.60 ID:Qrc3RmF90
>>9
別に競技的には何の意味もない記録なんだし適当でいいよそんなの
そもそも強いライバル不在だったり勝ちやすい時期に生まれたら得なんだしこんな記録でフェアにすることなんて出来ない
別に競技的には何の意味もない記録なんだし適当でいいよそんなの
そもそも強いライバル不在だったり勝ちやすい時期に生まれたら得なんだしこんな記録でフェアにすることなんて出来ない
10 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:27:25.79 ID:Ltk6/YWU0
対局数は今の方が多いのにな
羽生がいかに偉大だったか
羽生がいかに偉大だったか
18 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:30:40.28 ID:uXBWUw8J0
>>10
>>11
強すぎてさっさと8冠になって対局少ねえからだバカ
>>11
強すぎてさっさと8冠になって対局少ねえからだバカ
11 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:28:34.67 ID:HW1pwQC80
羽生さんってやっぱすげーんだな
12 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:29:19.15 ID:cTJcHzIS0
なんだっけ、羽生が言ってたの
「対局数記録では藤井くんには抜かれないだろう」だっけ?
強すぎると抜けない記録があるんやなと
「対局数記録では藤井くんには抜かれないだろう」だっけ?
強すぎると抜けない記録があるんやなと
20 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:31:14.22 ID:aG6lQo040
>>12
タイトル持ってたら1棋戦で3~4勝しかできないもの
予選からなら10勝できる
タイトル持ってたら1棋戦で3~4勝しかできないもの
予選からなら10勝できる
21 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:32:18.39 ID:bAJAQXzJ0
>>20
勝利数だっけ?
勝利数だっけ?
33 警備員[Lv.32] :2025/02/10(月) 17:37:51.77 ID:4GqYw9zk0
>>12
羽生のころには勝ち抜き戦っていう棋戦があって勝てる奴はそこで勝ち数と対局数荒稼ぎ出来てたから
藤井でも理論的に一回全部失冠して1からタイトル集め直す可能性があるけど
その場合でも今の棋戦状況じゃ絶対に届かない
羽生のころには勝ち抜き戦っていう棋戦があって勝てる奴はそこで勝ち数と対局数荒稼ぎ出来てたから
藤井でも理論的に一回全部失冠して1からタイトル集め直す可能性があるけど
その場合でも今の棋戦状況じゃ絶対に届かない
50 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:47:46.46 ID:UgzcdY7M0
>>12
あまりに強過ぎて、頂上でずっと待ってて4勝とか
そんなのじゃ対局数が稼げないw
あまりに強過ぎて、頂上でずっと待ってて4勝とか
そんなのじゃ対局数が稼げないw
13 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:29:24.79 ID:jZsLk2Hl0
それでも将棋で藤井といったら猛だよな
14 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:30:06.41 ID:J5pbC/Vu0
次に話題になるのは藤井が100敗したときだな
100敗よりも500勝の方が先になると思うが500勝では騒がれないだろう
100敗よりも500勝の方が先になると思うが500勝では騒がれないだろう
17 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:30:31.97 ID:N11PTCi00
強すぎてほぼタイトル戦しかないから対局数を増やしづらいんだよね
19 警備員[Lv.20][苗] :2025/02/10(月) 17:30:52.62 ID:YqqYuSX/0
羽生が何年何ヶ月かかったのか書けや無能
22 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:32:31.04 ID:f4NxONY00
藤井聡太→スーパーコンピュータを使用し、AI先生に答えを教えてもらい研究
羽生善治→全て人力で研究
羽生の方が明らかに凄い
藤井はスーパーコンピューター使っても羽生を超えれなかったな
羽生善治→全て人力で研究
羽生の方が明らかに凄い
藤井はスーパーコンピューター使っても羽生を超えれなかったな
43 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:43:44.43 ID:9MqOy4740
>>22
時代が違うのだから仕方ない。
スポーツなどでも常に記録が塗り替えられるのは才能だけでなく、人類全体の修練の結果。
時代が違うのだから仕方ない。
スポーツなどでも常に記録が塗り替えられるのは才能だけでなく、人類全体の修練の結果。
70 警備員[Lv.17] :2025/02/10(月) 17:56:29.51 ID:TB8YLXhc0
>>22
羽生は同じ時代にいるのだから、AIやスパコン使って勝てばいいだけでは?
無冠が凄いかね。
昔が凄かったことは否定しないが。
羽生は同じ時代にいるのだから、AIやスパコン使って勝てばいいだけでは?
無冠が凄いかね。
昔が凄かったことは否定しないが。
23 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:32:42.94 ID:J5pbC/Vu0
勝星稼ぐためにタイトル戦ではわざとフルセット狙ったりして
27 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:34:43.63 ID:f5ag1quk0
>>23
変わらんし勝率が落ちる
変わらんし勝率が落ちる
26 警備員[Lv.11][苗] :2025/02/10(月) 17:34:32.25 ID:3LAiTRD40
藤井の脳みそが欲しい
48 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:46:58.27 ID:mIQ9junL0
>>26
将棋と鉄道の事しか考えてないのにそんな脳が必要か?
将棋と鉄道の事しか考えてないのにそんな脳が必要か?
60 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/10(月) 17:52:49.36 ID:joP0iDh90
>>48
藤井くんにダイヤ書かせたら天才だと思うの
藤井くんにダイヤ書かせたら天才だと思うの
28 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:34:51.95 ID:yWIS7+740
素朴な疑問なんだが
AIには勝てるの?
AIには勝てるの?
30 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:36:30.09 ID:aEB65ZCY0
対局数で不利だしな、早くタイトル総なめし過ぎた
34 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:38:21.15 ID:LiMhUG4E0
最後の一文間違ってるな
400勝達成までに、羽生が8年2カ月で藤井は8年4カ月
400勝達成までに、羽生が8年2カ月で藤井は8年4カ月
37 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:40:04.68 ID:4GqYw9zk0
あと年二回開催だった棋聖戦が年一回に減ってるのもあるか
38 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:40:37.67 ID:ps5pXd1j0
やっぱ羽生さんすごいんやな
39 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:41:04.73 ID:zS9F0Tq60
そりゃ適度に負けなきゃ最速にならんからな
40 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:41:12.31 ID:tnDvkWl80
藤井は予選を戦わない
藤井は常にタイトル戦で強いやつとばかり対局
トーナメントの棋戦が減った
藤井は常にタイトル戦で強いやつとばかり対局
トーナメントの棋戦が減った
44 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:44:08.87 ID:zS9F0Tq60
羽生は400勝時128敗らしい
49 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:47:24.91 ID:/ETuCSyN0
藤井くんの話題は今日の昼飯が多いよな
いつも勝つから勝敗は話題にならない
いつも勝つから勝敗は話題にならない
57 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:50:36.70 ID:uiWJMj8G0
羽生の時代の方が対局数が多かった?
羽生は藤井よりも挑戦者決定のための対局を多く戦ってたせい?
羽生は藤井よりも挑戦者決定のための対局を多く戦ってたせい?
59 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:52:09.60 ID:EkFoKPAv0
ハブの場合はその年齢の時は雑魚ばかり相手だったからね
聡太は数年でトップばっかりとのたいせん
聡太は数年でトップばっかりとのたいせん
61 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:52:59.93 ID:kaqsip240
そもそも試合数が違うのに記録抜けとかセコいやろ
62 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:53:34.50 ID:sBrrDOPm0
早くタイトルホルダーになりすぎたか
63 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:53:41.15 ID:uiWJMj8G0
大谷翔平もイチローの安打数は抜けまい
64 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:54:31.26 ID:/isbaVf60
もう騒ぐ題材がつきてきたかな
歴代タイトル数ランキングが上がるときか
永世称号が増えるときか
また八冠に復帰して国民栄誉賞をとるときか
まだ多少あるかw
歴代タイトル数ランキングが上がるときか
永世称号が増えるときか
また八冠に復帰して国民栄誉賞をとるときか
まだ多少あるかw
67 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:55:37.04 ID:uiWJMj8G0
藤井聡太はひょっとしたら、
全盛期の羽生善治以上の絶対王者になるやもしれんのう
全盛期の羽生善治以上の絶対王者になるやもしれんのう
69 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 17:56:28.90 ID:fe8RMXrA0
勝率と対局数も出してくれ
93 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 18:10:32.57 ID:u+VhT8oz0
>>69
400勝時点で
羽生善治0.758
藤井聡太0.832
400勝時点で
羽生善治0.758
藤井聡太0.832
76 警備員[Lv.6][新芽] :2025/02/10(月) 17:59:17.75 ID:GGTzCMDP0
藤井400勝81敗
羽生400勝128敗
藤井はほとんどタイトル防衛して順位戦も
出れないから対局数が少ない
羽生のほうが対局数が多いので最速の
400勝は羽生
羽生400勝128敗
藤井はほとんどタイトル防衛して順位戦も
出れないから対局数が少ない
羽生のほうが対局数が多いので最速の
400勝は羽生
80 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 18:00:28.21 ID:2S9AATzY0
年数だけ比較しても母数(対局数)で比較しないと意味なくね?
85 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 18:06:30.95 ID:u+VhT8oz0
最速にならなかったのは対局の多くがタイトル戦になっちゃってそもそもの対局数が少なくなってるからだろうな
強すぎなんよ
強すぎなんよ
86 名無しさん@恐縮です :2025/02/10(月) 18:07:20.18 ID:WXhQH8Ch0
若くしてタイトル独り占めしてると防衛戦が基本だから強すぎると伸びない記録なのか
コメントする