(出典 www.rikujyokyogi.co.jp)



1 ネギうどん ★ :2025/01/02(木) 13:57:05.78 ID:rpIUf2F79
◇第101回東京箱根間往復大学駅伝競走往路  (2日、東京・千代田区大手町読売新聞社前スタート~神奈川・箱根町芦ノ湖ゴール=5区間107・5キロ)

 前回総合優勝した青学大が、4区で太田蒼生(4年)が日本人最高タイムの区間賞で3位から2位に浮上し、5区で若林宏樹(4年)が箱根山中で中大を逆転した。2年連続7度目の往路優勝。2年連続8度目の総合優勝へ王手をかけた。

 青学大は前回、優勝のゴールテープを切った宇田川瞬矢(3年)が100回大会から101回大会へ自身でタスキをつなぐように1区を務めた。終始、大集団でレースを進め、残り1・1キロで一時、遅れたが、得意のラストスパートで数人を抜き返し、区間賞を獲得した中大の吉居駿恭(3年)と1分44秒差の10位で鶴見中継所に飛び込んだ。

 2区は黒田然(1年)が登録されていたが、兄でエースの黒田朝日(3年)が当日変更で2年連続で起用。前回は歴代4位(日本人歴代2位)の1時間6分7秒で区間賞を獲得した実力者は一時は10位から12位に後退したが、終盤に順位をぐんぐんと上げて、首位の中大と49秒差の3位に浮上。従来の区間記録(1時間5分49秒、21年東京国際大・イェゴン・ヴィンセント)と日本人最高記録(1時間5分57秒、20年東洋大・相沢晃)を超える1時間5分44秒で走破。区間賞を獲得した東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)、区間2位と激走した創価大の吉田響(4年)には遅れを取ったが、2年連続の快走で7人をごぼう抜きした。

 最初で最後の箱根駅伝となった鶴川正也(4年)は区間4位とまずまずの走りで3位をキープした。

 そして、ここからが青学大の独壇場となった。原晋監督(57)が「駅伝男」と絶対の信頼を寄せる太田蒼生(4年)が日本人最高記録(1時間30秒、20年青学大・吉田祐也)を超える1時間24秒の圧倒的な区間賞で2位に浮上。さらに首位の中大と45秒差に迫った。1年は3区2位、2年は4区2位、3年時は3区で日本人歴代最高の59分47秒で区間賞を獲得して青学大優勝の立役者に。3年連続の「太田劇場」で逆転Vをお膳立てした。原晋監督(57)はレース前に「4区勝負。4区が鍵になる」と予言。その通りの展開となった。

 5区では卒業を区切りに引退する若林が最後の箱根路で力走した。9・5キロで中大の園木大斗(4年)を逆転。今大会で初めてトップに立ち、そのまま、芦ノ湖の往路ゴールに飛び込んだ。

 若林の箱根5区に懸ける思いは強かった。1年時から5区を走り、区間3位で優勝メンバーとなった。しかし、2年時は元日に体調不良に陥り、欠場。6区予定だった脇田幸太朗(当時4年)が5区を走り、区間9位。脇田に代わって6区を走った西川魁星(当時4年)が区間20位。青学大は山で苦戦して3位。連覇を逃した。だが、そのまま、終わらなかった。2~3日、静養して回復すると、箱根駅伝翌々日の5日に神奈川県内で20キロ上り坂タイムトライアルを敢行。山への執念で3年時のリベンジにつなげた。

 最後の5区へ絶好調で臨んだ。昨年11月23日のMARCH対抗戦1万メートルで27分59秒53と大台を突破した。山のスペシャリストはトラックでも学生トップクラスのスピードを誇るが、卒業を機に競技の第一線から退き、国内最大手の生命保険会社「日本生命保険相互会社」に一般の新入社員として就職が内定している。日本学生陸上界において、1万メートル27分台の自己ベストを持ちながら大学卒業を区切りに引退する初の選手となる。「実業団で競技を続けることを考えた時期もありましたが、3年生の時に、陸上は大学まで、と決断しました。中学生の頃から箱根駅伝が一番の目標だったからです」と、きっぱり話す。

 若林は後輩だけではなく同期からも「若さま」「若さん」と呼ばれ、一目、置かれる存在だ。原監督は1年時に「若の神」の愛称を授けた。4年で3度、往路のゴールテープを切る偉業を果たした若林を「横綱のような『若乃神』になりました」と最大限の賛辞を送った。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39a144f2f151db05e6440f1d6bc27d8366ed68e





4 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 13:58:53.10 ID:Z1lApckr0
1区、アンチ歓喜からのジワジワ順位を上げていく
原監督のエンターテイメント

5 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 13:59:13.68 ID:LvXEgf710
なんで若林は陸上やめちゃうの

6 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 13:59:23.20 ID:JTNzB85O0
どっかが復路逆転の可能性あるんかな?

8 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 13:59:53.05 ID:0pD79Evv0
中央の復路が青学と戦えないと青学独走かなあ
むしろ早稲田がどこまで上がれるか

9 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 13:59:59.40 ID:vb2NvnuL0
青学のインタビュー見たけどここの監督妙にテレビ慣れしてるな

12 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:01:07.37 ID:y9OyH3oE0
>>9
芸能人みたいなもんだろもう

71 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:18:03.27 ID:qk9bbHGx0
>>9
講演するわ執筆するわで慣れてるのよ

10 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:00:31.51 ID:Pz2llkPT0
中央がそのまま行くと思ってちょっとレミゼに浮気してたら逆転してたわ
すげーな青学

11 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:00:51.76 ID:Yjzb6Kcv0
中央は息切れ

というか大善戦やろ
國學院はこんなもん

13 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:01:09.23 ID:58R8uzKK0
国学院って結局主力ケガで欠いてた青学に勝ってただけなのか?

43 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:11:02.35 ID:dT95zFVX0
>>13
多分そう
箱根に限っては

14 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:01:30.95 ID:zm1owG6t0
駒沢も及第点以上の結果を出しているのに
常に大八木監督と比較され無能と揶揄されてしまう藤田監督の悲劇

16 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:02:38.60 ID:vviQ0FAc0
トップから1分半以上差をつけられたら復路での逆転は厳しい
アクシデントが起こらない限り青学が優勝だ

17 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:02:47.89 ID:Yjzb6Kcv0
高校時代の成績とか見れば素材は駒澤の方が上やろ?

19 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:03:28.33 ID:sb1XB8Xk0
中央の5区は完璧だった
青学が強すぎただけ

20 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:04:07.89 ID:zvu19GpR0
青学は大学生活の思い出だけでその後大成した人が1人もいないのがな

21 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:04:29.21 ID:WFutJLAj0
出雲と全日本は調整台
箱根は全力

22 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:04:33.45 ID:6ZfzrgJq0
世界選手権では負けて、オリンピックで勝つみたいな感じだな

26 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:05:40.60 ID:7RnPl1Yg0
明日、繰り上げスタートあるかな?
ギリギリで届かず、
目の前で繰り上げスタートされるあの切ない感じがたまらんw

30 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:06:51.54 ID:9PYhORLi0
中央の一区は速かったな。兄弟で同区間での区間賞は初めてかな

34 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:07:37.66 ID:jlIQiImI0
箱根で総合優勝しないと意味ないからね

35 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:07:39.37 ID:PDW/tlN60
創価4位て普通に強くないか

44 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:11:25.34 ID:KOX9Pesg0
>>35
最後に芦ノ湖の大鳥居なければ駒澤大学に抜かれなかった説

92 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:22:34.77 ID:Q1IqqYSn0
>>35
創価は何年も安定して強い
10区まで首位だったこともあるし

37 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:08:06.31 ID:N3DevvCR0
箱根になると無双する青学と箱根以外なら勝てる国学院駒沢どこに差あるんだろ

42 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:09:56.24 ID:Yjzb6Kcv0
>>37
距離適性かもな

出雲 マイルチャンピオンシップ
全日本 天皇賞秋
箱根 有馬記念

45 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:11:36.88 ID:N3DevvCR0
>>42
すげえ分かりやすいわwありがとう

47 警備員[Lv.12] :2025/01/02(木) 14:12:10.57 ID:Z663Kn8S0
>>42
言えていて妙だな

有馬記念が一見さん含む注目を集めまくる点も似てる

60 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:15:44.01 ID:ob7dpW4D0
>>37
普通は20km走れる選手10人揃えるのも大変なのに大体怪我人やコンディショニング失敗が何人か出る。青学は30人くらいいる中からコンディショニング良い選手をチョイスできる上、今年は特に4区5区にスーパーランナーがいるから余裕なんよ。3区がやらかしたけどむしろ良い刺激になっただけだったわ。

38 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:08:27.26 ID:Kek4nnuH0
結局青学かよ
なんでこんなに強いんや

39 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:08:32.75 ID:ykR2pCDu0
駒澤と國學院は1区でもっと前に出てほしかったな
集団にお付き合いしても勝てんだろ

40 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:09:02.04 ID:4L7U9u+N0
青学が負けた時の5区6区くらいのブレーキかけてくれないと7区で決まる

41 警備員[Lv.4][新芽] :2025/01/02(木) 14:09:53.06 ID:QGSoObaA0
正月に集まってこれを見ることでキッズは学歴の大切さを学ぶんだよな

46 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:11:49.01 ID:w44exgKw0
>>41
国立は蚊帳の外だが

51 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:13:03.13 ID:Kek4nnuH0
>>46
神奈川大学は?って思ったけどあれ私立なのか

55 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:14:19.73 ID:dT95zFVX0
>>51
神大は私立よ
神奈川の国立は通称横国の横浜国立大学

73 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:18:06.78 ID:NKm0fjNH0
>>46
関東学連に筑波と東大院の選手がいた

75 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:18:57.70 ID:dT95zFVX0
>>73
筑波は何年か前に出たよね
予選会も結構いいところまで行くようになった

48 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:12:23.77 ID:Z1/2UPWF0
高性能シューズで買った勝利

50 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:12:51.65 ID:EbZ1k24X0
しかし国学院がこの順位ってことはもうこれ関係ないな
出雲駅伝と全日本大学野球選手権の結果は箱根駅伝と関係ないな

69 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:17:44.01 ID:4Pe+uUy20
>>50
1区間の平均距離が違うからな。
20キロの平均が速い8人と山登り特化1人、山下り特化1人いれば箱根は勝てる。
10000mの記録よりハーフマラソンの記録のが重要だろうな箱根は。

53 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:13:40.93 ID:g6lKTcBe0
早稲田は往路走ったのは全員3年生以下で今年スーパー高校生2人の入学が決まっている
来年は優勝争いに絡んでくること確実

56 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:14:29.72 ID:d9CpYLwO0
国学院三冠とはなんだったのか

58 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:14:35.05 ID:r76TrwPi0
ニューイヤー駅伝はオリンピックや世界陸上出場していて長距離記録の日本歴代上位陣が集うレベルの高い駅伝なのに
なぜ名もなき大学生ばかりが走る箱根駅伝のほうが注目されるのか

67 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:17:13.59 ID:Yjzb6Kcv0
>>58
社会人野球よりも高校野球の方が盛り上がるやろ
未来ある選手の試合の方が面白いはしゃーないな

72 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:18:03.55 ID:Kek4nnuH0
>>58
ニューイヤー駅伝で面白そうな名前の会社探すのが趣味です

79 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:19:51.86 ID:zbs6ccOG0
>>58
大学生に1人20km走らせて大手町~箱根間2日かけて走らせる駅伝なんか狂気の沙汰やで。
甲子園で決勝まで毎試合炎天下200球投げ抜く投手にドラマを感じるようなもんや。

89 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:22:24.28 ID:O4+tTeWb0
>>58
走ってみないとどうなるか判らない不安定な学生たちがアップダウン多くて負荷のキツい長距離コースを走るから面白さが出る
高校野球や高校サッカー観るのと同じだな

62 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:16:45.59 ID:J9wWASPl0
原晋のゲームプランで他の大学にも注目するようにしてるだけ
最初からぶっちぎって優勝もできた

65 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:17:00.15 ID:EbZ1k24X0
しかしこうやって頑張ってる人たち見るとニートの自分が情けなく思うよな
箱根駅伝見終わったら、暖かくなるまでしばらくノンビリして就活しよう

68 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:17:37.65 ID:rdDEvg2T0
なんだよ中央大学逆転されてたのかよ
いつまで一強時代続くんだろうね

77 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:19:43.22 ID:IXUDmmVf0
山の神→山の妖精→山の名探偵

ちなみに山の神はタイムだけでなく、総合優勝しなくては名乗れないらしい。

若の神は浸透しそうもないな。実況、山の名探偵ばかりだった。

80 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:19:56.08 ID:yMzgSeYQ0
中央5区園木はそんなに悪くなかったよな

84 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:21:02.46 ID:LbOyC+QA0
>>80
最終的に区間6位やからね
若林に抜かれたあたりは完走すら危ぶまれる感じやったけど、よく持ち直したわ

86 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:21:21.12 ID:IXUDmmVf0
>>80
区間6位はいいよ。
区間新と区間2位に挟まれたのはかわいそう。
中央は、2区4区9位だし

83 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:20:37.79 ID:UY5A/67A0
青学は箱根さえ取れば他の大会はどうでも良いんだな。まあそれも大学の戦略か。国学院も駒澤も箱根だけに合わさないと青学には勝てないわ

97 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:24:04.03 ID:KOX9Pesg0
世間の注目度が箱根一極集中し過ぎ
出雲、全日本なんて前座にすらなっていない

100 名無しさん@恐縮です :2025/01/02(木) 14:25:27.99 ID:zf27/Wdp0
しかしオール日本人でこれはすげー